Google Apps に関するよくあるご質問と回答について掲載します。
不明点や疑問点は、ヘルプを参照していただくか、次のサイトで解決するかもしれません。 Gmail Q. Gmail のパスワードを変更できますか。
A. 従来通り、こちらから変更できます。ただし、ID・パスワードは他のシステム(Web Campus や Active! mail)と共通になりますので、ご注意ください。なお、変更ページへは学内からのみアクセスできます。※Gmail の [アカウント設定] > [パスワードを変更する] からでも変更できます
Q. 個人的に Gmail を利用していますが、大学の Gmail と統合できますか。
A. 統合することはできません。ただし、Mail Fetcher を設定することで、別アカウントのメールをインポートできます。
Q. ドメイン(@Kufs.ac.jp)を省略して、大学の友人にメールを送ろうとしましたが、エラーメッセージが表示され送信できませんでした。
A. Active! mail では、同一ドメイン(@kufs.ac.jp) 内の宛先であればドメイン部分を省略できましたが、Gmail では省略できません。
Q. 送信済みメールを再送できますか。
A. 送信済みメールを再送信する機能はありません。新規にメールを作成し、送信済みメールの内容をコピー&ペーストしてください。コピー元のメールは、 [新しいウインドウで開く] をクリックし、別ウインドウで開くと操作しやすくなります。 Q. 卒業後も引き続き大学の Gmail を利用することはできますか。
A. 卒業後は本学園で付与しているメールは利用できません。
Q. 研究室から Gmail にログオンできません。
A. 研究室などで個人でお使いのコンピューターから Gmail にログオンできない場合は、ブラウザのプロキシサーバの設定を確認してください。
Q. Active! mail から移行されていないフォルダがあります。
A. 空のフォルダは移行されません。Gmail でラベルを作成してください。 Q. Active! mail にあった迷惑メールが、Gmail の迷惑メールに入っていないのですが。 A. Active! mail にあった迷惑メールフォルダは、"JunkMail"というラベルが付いて Gmail に移行されています。 Q. Active! mail にあった携帯転送や着信通知は、Gmail でも使えますか。
A. Gmail には、Active! mail の携帯転送や、モバイルの着信通知にあたる機能はありません。携帯電話にメールを転送する場合は、通常のメール転送機能をお使いください。なお、携帯電話で「なりすまし拒否」機能を設定していると、転送されない場合があります。また、パケット定額サービス等を契約されていない場合、高額なパケット通信料を請求される場合があります。詳しくは、各携帯電話会社のホームページ等で確認してください。
Q. 並行運用期間中に、Gmail で削除したメールは、Active! mail からも削除されますか。
A. いいえ、削除されません。同様に、Active! mail で削除したメールも Gmail では削除されません。
Q. メール一覧に表示されないメールがあります。
A. スレッド表示が有効になっている場合、同じトピックのメールは一覧では1件にまとめて表示されます。件名横の数字がまとめられたメールの件数になりますので、開いてご確認ください。
初期状態ではスレッド表示が有効になっています。画面右上の歯車アイコンから [メール設定] > [設定] > [全般] > [スレッド表示] で有効・無効を切替えることができます。
Q. ゴミ箱が表示されないのですが。
A. 一部のラベルは初期状態で非表示に設定されています。こちらを参考に設定を変更してください。
Q. Gmail から送信したメールが、文字化けしてしまいます。
A. 送信メールを Unicode(UTF-8)でエンコードして送ってください。画面右上の歯車アイコンから [メール設定] > [設定] > [全般] > [送信メールに Unicode(UTF-8)エンコードを使用する] にチェックを入れて、[変更を保存]をクリックしてください。 Q. Internet Explorer で Gmail を利用すると、互換表示に関するメッセージがでます。
A. Internet Explorer (IE) を使って Gmail にログオンすると、以下のメッセージが表示される場合があります。
このメッセージが表示される場合は、IEの[ツール] > [互換表示設定] から、[マイクロソフトからの更新された Web サイト一覧を含める] のチェックを外してください。
Q. 一度に複数のアカウントで Gmail にログオンできますか。
A. 本来、マルチログインを有効にすることで可能なのですが、本学の Gmail では利用できません。しかし、次の方法で複数アカウントでのログオンが可能です。
Q. ブラウザが記録したIDとパスワードを消去したい。 A. 例】Internet Explorer(IE)の場合 Gmail のログオン画面で、[User ID] を入力するボックスでダブルクリックする(もしくは[↓]キーを押す)と、ブラウザが記録しているIDが表示されるので、履歴を消去したいIDにカーソルを合わせ、[Del]キー を押してください。確認メッセージが表示されたら、[はい] をクリックしてください。 その他のブラウザについては以下のリンク先を確認してください。 Q. Gmail の表示が遅くフリーズしたようになるのですが。 A. お使いのパソコンに、フィルタリングソフトウェアの「i-フィルター」がインストールされている場合、Gmail へのアクセスがブロックされて表示が遅くなる可能性があります。こちらの"Gmailのみ許可する方法"を参考に、以下のURLを"見せて良いサイト"として登録してください。
グループ Q. 旧メーリングリストにあった、件名のメッセージ番号が継承されていないようですが。 A. 件名のメッセージ番号は、Google グループに移行した際にリセットされています。 Q. 投稿したメッセージ(メール)が投稿者だけ届かないのですが。 A. メールを使ってメッセージを投稿した場合、投稿者へはメール配信されません。投稿したメッセージは、送信済みメールで確認いただくか、ウェブのディスカッション画面から確認することができます。ただし、ウェブを使って投稿した場合は、投稿者にもメール配信されます。 以下のフォームでもご意見・ご質問を受け付けております。
頂いた内容に対する回答は、マニュアルやQ&Aに掲載する予定ですが、メールで回答させて頂く場合もありますので、できるだけ連絡先アドレスを入力してください。
|