マニュアル‎ > ‎Gmail‎ > ‎

7.フィルタ

Gmailでは、「フィルタ」という機能を使って、メールを操作する事ができます。条件に合致するメールに、自動的にラベルスターを付けたり、別のメールアドレスに転送したりできます。

(1)フィルタを作成する(メールを自動的に振り分ける場合)
1.画面上側(ウェブを検索ボタンの右側)の [フィルタを作成] をクリックすると、フィルタ条件を指定する画面が開きます。



2.例えば、件名に"Gmail"が含まれるメールに自動的にラベルを付けて振り分けたい場合は、件名:Gmail と入力し、[次のステップ] をクリックしてください。



3.操作の選択画面が開くので、ラベルを付ける: を入れて、振り分け先のラベルを選択してください。


受信済みのメールも振り分けたい場合は、[このフィルタを下記の○件のスレッドにも適用する] を入れて下さい。

この状態では、件名に" Gmail "が含まれるメールは、受信トレイと選択したラベル両方に振り分けられますが、受信トレイに入れる必要がない場合は、[受信トレイをスキップする(アーカイブする)] を入れてください。
※受信トレイと指定したラベルの両方に振り分けた場合、一方のメールを削除すると、もう一方のメールも削除されますので、注意してください。


4.フィルタの設定が完了したら、[フィルタを作成] をクリックしてください。




(2)フィルタを編集・削除する
1.ページの右上にある歯車アイコンをクリックし、 [メール設定] を選択します。次に、[フィルタ] タブをクリックします。
2.作成したフィルタを編集・削除します。フィルタを削除しても、フィルタによって振り分けられたメールが削除される事はありません。