(1)署名を設定する
送信メールの最後に自動的に追加される署名を設定できます。
ページの右上にある歯車アイコンをクリックし、 [メール設定] を選択します。次に、[全般] タブを開き、署名: に内容を入力してください。最後に [変更を保存] をクリックしてください。
(2)テーマの変更
ページの右上にある歯車アイコンをクリックし、 [メール設定] を選択します。次に、[テーマ] タブを開き、好きなテーマを選択してください。デフォルトは”クラシック”に設定されています。
教職員の方で、@より前が8文字以上のメールアドレスをお持ちの方は、そのメールアドレスを返信先(From)として登録することができます。
1.ページの右上にある歯車アイコンをクリックし、 [メール設定] を選択します。次に、[アカウント] タブをクリックします。
2. [名前] で [メールアドレスを追加] をクリックします。
3. [別のメールアドレスを追加] で、名前と8文字以上のメールアドレスを入力します。※@kufs.ac.jpを忘れないでください
4. [次のステップ]、[確認メールの送信] の順にクリックします。そのメールアドレスを所有していることを確認するため、Gmail からそのメールアドレスに確認メールが送信されます。
5.Gmail からのメールを探して開き、メール内のリンクをクリックするか、Google Apps のメール設定の [アカウント] で確認コードを入力します。これでメール作成時に From: を選択できるようになりますが、返信先を常に追加したメールアドレスにする場合は、[デフォルトに設定] をクリックしてください。
(4)差出人の名前を変更する
メールを送信した時に表示される差出人(自分)の名前は、変更することができます。
1.ページの右上にある歯車アイコンをクリックし、 [メール設定] を選択します。次に、[アカウント] タブをクリックします。
2. [名前] で [情報を編集] をクリックします。
3. ”メールアドレスを編集”という画面が表示されるので、入力ボックスに変更したい名前を入れて、●を入れてください。
4. [変更を保存] をクリックすると、差出人の名前を変更できます。
(5)表示言語を変更する
画面で表示される言語を変更できます。初期設定では日本語になっています。※以下は現在の表示言語が日本語の場合の説明です。
1.ページの右上にある歯車アイコンをクリックし、 [メール設定] を選択します。次に、[全般] タブをクリックします。
2. [言語:] の [京都外国語大学 メール 表示言語:] 横の選択ボックスから、変更したい言語を選びます。
3. [変更を保存] をクリックしてください。
|
|